3度目のサザンドラ

元々ポケモンブログでしたがいまはゲーム全般について書いています

【プロセカ】セカイシンフォニー2021に行ってきました【楽曲の感想等】

 2021年10月16日に行われたプロセカの「セカイシンフォニー2021」を観に行ったので感想を書き殴ります。予想の斜め上の演奏スタイルで良い意味で期待を裏切られ、素晴らしい演奏と映像と歌唱パフォーマンスに大満足の公演でした。

お客さんとか服装とか

 パシフィコ横浜に着いてまず驚いたのがお客さんの客層でした。若い人が多い。プロセカは若いユーザが多いというのは分かっていましたが、オーケストラコンサートにもこうやって若い方がたくさん来てくれるのは本当にすごいことだなと思いました。
 ガチのオーケストラだと正装をしていくのが一般的なため、今回のイベントは皆さん服装を迷ったのではないかと思います。自分もとても迷いました。学生さんが多かったということもあり、お客さんの服装は全体的にカジュアル寄りでした。完全に気を抜いているわけではなく、皆さん気を遣いながらの選択をしたのだなというのが伝わってきました。
 自分も一応ジャケットだけ羽織っていって、雰囲気が合わないようなら脱ごうかなと思っていましたが、同じような考えの男性がそこそこいたように思います。女性は上品目のワンピースとかブラウスとか着ている方が多かったかなと。
 一方、男性女性問わず普通のオタクイベントに行くような格好の方もけっこういましたし、そういう方が特別に白い目で見られるような雰囲気ではなかったように思います。自分が良ければそれで良しという感じですかね。次回があったとしても好きな格好をしていけばいいのではと思いました。

会場とか物販とか

 自分は昼公演のSシートを買いました。2階席の10列目ぐらいでした。
 昼公演は2階席がほぼ満席だったので、1階席も埋まっていたんじゃないかなと思います。3階席は見れなかったので分かりません。
 入場してすぐのところにYAMAHAさんのプロジェクトセカイ・ピアノと物販コーナーがありました。キャラクターのパネルだけでも心なしかテンションが上がります。

 物販は在庫が潤沢に用意されていたように思います。当日券が余っていたとのことで、来場者が予測を下回ってしまったのかもしれませんが、余ったのなら事後物販とかで来場できなかった方向けに売れば良いのではと思いますし、全然良いことなのかなと思いました。
 今後のプロセカのリアルイベントに身に着けていきたいなと思ったので、ライトバングルと黒Tシャツを買いました。嬉しい。

 開演5分前には司と寧々による注意事項案内もありました。廣瀬さんとMachicoさんが現地にいらっしゃるので生のキャラボイスが聞けてすでに幸せです。

セトリ

 これ以降、長々と1曲ずつ語っていこうと思うので、先にセトリをまとめておきます。

1. セカイ
2. ステラ
3. 霽れを待つ
4. アイノマテリアル
5. モア!ジャンプ!モア!
6. Ready Steady
7. RAD DOGS
8. ワーワーワールド
9. セカイはまだ始まってすらいない
10. Glory Steady Go!(生歌唱)
11. スイートマジック(生歌唱)
12. ミラクルペイント(生歌唱)
13. ジャックポッドサッドガール
14. アイディスマイル
15. セカイ(フルオーケストラver.)
16. シネマ
17. トンデモワンダーズ
18. 群青賛歌

曲ごとの感想

1. セカイ
 世界初のセカイシンフォニーということで、誰も形式が分かっておらず、一曲目のセカイはみんなの度肝を抜いたのではないかなと思います。
 「ボーカルありなのか!!!!!」
 ゲームのオーケストラコンサートというと、オーケストラアレンジされたゲーム内の楽曲の演奏を優雅に楽しむというものだと思っていました。セカイシンフォニーは違いました。収録済みの音源にオーケストラを重ねるという形での公演でした。
 いま冷静になって考えてみると、とても難しいことをやっていたのではないかなと思うわけです。ちょっとでもリズムがズレると台無しになってしまうので、さすがプロだなあと。
 でも現場ではそんなことを考える余裕はありませんでした。1曲目だからオーケストラの迫力に慣れておらず圧倒されっぱなしで、終始鳥肌が立っていました。


「Leo/need」のMC
 スクリーンに教室のセカイが映し出され、聞き覚えのあるBGMが流れてきました。続いてLeo/needの4人がゲーム画面と同じ形で登場し、セカイシンフォニー用のMCをしてくれました。新規の撮りおろしボイスが全員分あるのすごい…豪華…。
 4人もセカイシンフォニーを聞きに来たので、一緒に楽しもうねというお話でした。そういう設定になっているのだなあと納得します。


2. ステラ
 冒頭スクリーンに映る見覚えのある咲希ちゃん…。「涙が夜に溶けて…♪」
 「うわああああ3DMVも使うのかーー!!」
 大ホールのスクリーンなのでめちゃくちゃ大きい画面に、レオニのみんなが楽しそうに演奏する様子が映し出されます。これだけでもう涙腺がビリビリ刺激されてやばいやばい。
 「あれ?ちょっと待て、セカイがフルだったからステラもフル?どうやって2番以降の演出を作るんだろう???」
 サビが終わるとゲームサイズの3DMVと尺が合わなくなってしまうので緊張が高まります。
 「ニードルの3DMV混ぜてきたああああ。と思ったら今度はカードイラスト出てきたああああ」
 というわけでフル尺に合うように特別に作られた映像がスクリーンに映し出されます。贅沢すぎる。カードイラストは4人だけでなく教室のセカイのバーチャルシンガーたちも含まれていて、エモさ爆発。
 しかもラスサビでちゃんとステラの3DMVに戻ってくるのですね。そこでは「雨上がりの一番星」仕様の衣装にお色直ししていたのも芸が細かい…。演奏と映像のタイミングも完璧すぎて完成度やばい…。
 2曲目の時点で会場の雰囲気は一気に持っていかれたように感じました。


3. 霽れを待つ
 こちらはフルの2DMVがあるのでそれが流れ始めます。この曲の2DMVは歌詞を色で表示してくれる親切仕様なのですが、それを会場の照明も連動させてくれたのがすごくよかったです。穂波が歌うときに会場が真っ赤になって、一歌に替わるとすぐに真っ青になって、、、と照明の演出ってすごくインパクトあるのだなあと感心しちゃいました。
 あの場にいるときは照明さん良い演出するなあって思っていたぐらいなのですが、後になって振り返ってみると、オーケストラであんなに照明をぐわんぐわん動かすことなんてあり得ないよなあと思いました。ライブの照明でしたね、あれは。奏者の方々は慣れないライティングだったのではないかと思います。
 ステラはオリジナル映像だったのでスクリーンを見すぎました。ここでようやく指揮者や楽器を見れる心の余裕が生まれます。最後列にギターとベースとドラムがいたのですが、レオニの2曲はこれらの楽器が奏でるバンドサウンドが印象的でした。


「MORE MORE JUMP!」のMC
 みのりがボケて愛莉に突っ込まれるといういつもの流れ。実家のような安心感。モモジャンの4人もレオニと同様にセカイシンフォニーを見に来たという話だったので、全ユニット同様なのだなとここで分かりました。


4. アイノマテリアル
 原曲は可愛くて優しくて温かい曲ですが、オーケストラバージョンは美しさや荘厳さをまとった素晴らしい楽曲に変身しました。ここまでのバンド色強めな楽曲からオーケストラへと主導権が移っていきます。
 AメロBメロは静かな一方、サビは盛り上がるので、オーケストラらしい強弱がついた曲でもありました。
 この曲はフルで2DMVがあるのですが、その中でメンバー紹介をするというアレンジがされていました。そのまま使っても十分なところをあえて改変する。細部までこだわられていました。


5. モア!ジャンプ!モア!
 アイノマテリアルで少し雰囲気がクールダウンしたかと思いきや、爆音でブチ上がるこの曲がスタートします。椅子にじっと座ったままこの曲を聞けというのはもはやただの拷問でした。
 「コールした過ぎて死ぬ!!!!」
 ホールの客席の間隔がかなり狭くて、手を振ったりもできない感じだったので苦しかった…。いや、楽曲はすごくよかったんですけどね。オーケストラというより爆音ライブみたいな感じで脳が痺れました。愛莉の力強いボーカルがいつも以上に響いてきました。
 指揮者の栗田さんは体全体を使った指揮をされていたのが印象的でしたが、この曲では「もっと!」のタイミングでぴょんとジャンプをしたりと躍動感があって面白かったです。その指揮にオーケストラもぐいぐい引っ張られてテンションが上がっていたように見えて、聞いているこちらもすごく楽しかったです。


「Vivid Bad Squad」のMC
 プロセカキャラの中で唯一クラシックの経験がある冬弥からどういうコメントがあるかな~と身構えていたところ、「最近音楽を楽しめる心の余裕ができた」というようなことを彼は言っていました。もしかしたら昔のままの冬弥だと、クラシックを聞くことさえ嫌だったのかも?


6. Ready Steady
 事前に公開されているセトリの中だと、一番オーケストラサウンドと遠い曲なのではと思っていたのがこの曲です。電子音とラップですからね。
 ズンズンとなる低音をオケが支えながら、杏とビビミクさんのラップの掛け合いにも食い込んでいくような感じですごい良かったです。今までに聞いたことのない驚きのサウンドという感じ。
 前奏の電子音をフルートでやってたのが印象的でした。音の感じ近くて面白いなあと。奏者ご本人のTwitterで知りましたがアルトサックス、クラリネット、フルート、ピッコロを1人でとっかえひっかえ演奏していたらしく、すごい技量だなとビックリでした。


7. RAD DOGS
 Ready Steadyと真逆で、1番オーケストラサウンドに相性が良いと予想していたのがこの曲でした。すごい楽しみでした。
 もう、素晴らしいとしか出てこない。期待以上でした。たぶん演奏者もノリノリだったんじゃないかな~。ピアノも弦楽器もここぞとばかりにかき鳴らしていらっしゃいました。サビに入る瞬間が本当に全力全開といった感じで、肌にビリビリと響いてきました。
 途中ボーカルが食われるぐらいの爆音で本当にすごかったです。もしかしたら気合い入りすぎちゃったのかもしれないですが、あれで正解だったんじゃないかとも思えます。オーケストラ×ストリートミュージックの極致という感じで、これを聞くだけでも今日来たかいがあったなあと思いました。


8. ワーワーワールド
 タイミング的に予想外の一曲でした。3DMVが流れ始めた瞬間に会場が息をのんでたのが伝わってきました。すごい良い曲なので好きな人も多いことでしょう。
 しかもこの曲はセカイバージョンのフルがまだ公開されていません。全世界で初めてフルを聞ける人間になれました。オーケストラアレンジもすごいのですが、初フル曲はやっぱり歌唱に意識が向いてしまいます。
 後半リンが歌うパートに「したい事に straight, Kagamine world」という歌詞があります。これがセカイバージョンではこはねが歌うということで「小豆沢ワールド」になっていて、可愛いアレンジだなあと萌えました。


休憩20分


「ワンダーランズ×ショウタイム」のMC
 廣瀬さんとMachicoさんは会場にいましたが、ここは事前収録済みの音声でした。類君が丁寧にご挨拶をしていたのが印象に残っています。


9. セカイはまだ始まってすらいない
 曲名が休憩明けにピッタリですね。後半戦のここからが本番だぞと。
 この曲も3DMVが途中までしかないのでPotatoになっていくを挟んだり、カードイラストを挟んだりしてエモい感じでした。
 色んな楽器が賑やかに鳴り響く楽曲なので、オーケストラに良く合うなあと思いました。原曲より賑やかさ2倍、華やかさ2倍という感じ。ワンダショもだぶん全体的にオーケストラが合う曲が多そうだなと思ったのですが、ゲストで廣瀬さんとMachicoさんが来ているので、ここからは特別版へと移行しました。


廣瀬さん、Machicoさん登場
 いつも配信で拝見していますが、同じ世界線に本当に実在したのだなと感慨深い気持ちになりました。ミクダヨーさんとネネロボも来たので舞台が一気に賑やかになりました。
 Machicoさんの靴紐がほどけるハプニングがありましたが、MCで繋いでスペシャルメドレースタートでした。


10. Glory Steady Go!(生歌唱)
 生歌唱の1曲目がこの曲だったのは難しかったと思うんですよね。「準備はいい?」「当然だ!」の掛け合いから入らなきゃいけないので、お2人も呼吸を合わせなくてはいけないはずですし、オーケストラとのタイミング調整も必須。でもみなさん完璧にスタートされていました。さすがプロです。
 寧々と司以外のボーカルは原曲をそのまま使っていました。類やえむが歌うところは彼らに任せて、あくまでワンダショとしての歌唱を再現してくれました。この曲はちゃんとルカさんの声も聞こえました。
 歌唱バリエーションを増やすため、3曲ともゲームサイズでのお届けでした。


11. スイートマジック(生歌唱)
 前奏のあたりで廣瀬さんが手拍子を要求してくれたので、やっと体を動かすことができました。感謝感謝。ミクダヨーさんとネネロボも頑張って手拍子をしようとしていて可愛かったです。
 MCでバングルもつけてねって廣瀬さんが言ってくれたのでみんないそいそと取り出して手拍子しながら振っていました。自分もわざわざ物販で購入したかいがありました。
 Glory Steady Go!のときはあんまり気づいていなかったのですが、お2人は踊りながら歌っていたんですよね。「やだやだやだやだ」のところとか3DMVの振り付けを再現しようとしていたところでようやく気付きました。アイドルソングじゃないんだから踊りながら歌うのやっぱりすごいんですよね。まさにショーキャスト。


12. ミラクルペイント(生歌唱)
 冒頭Machicoさんの「シャーバダバッダ~」というスキャットから入りました。口から音源というのはまさにこのことで、テンポも音程も一切ずらさない完璧な歌唱に惚れ惚れしました。
 Ostar projectさんの曲はオーケストラがよく合います。元々ピアノやトランペットが入っている曲なので相性抜群の響きでした。
 後半の「今宵はあなたと~」のところあたりから廣瀬さんとMachicoさんが向き合って歌う演出があって、なんか思わずドキっとしていまいました。ワンダショが歌うと可愛らしい仕上がりになりますが、歌詞は恋の歌ですからね。
 あっという間の3曲が終わって、4人は退場していきました。名残惜しかった…。これがおそらくプロセカの記念すべき初ライブ歌唱という形になったと思うので、客席にいることができて幸せでした。本当のライブができる日が待ち遠しいです。
 地味なところですが、本公演でプロセカのために書き下ろされた楽曲ではない曲はスイートマジックとミラクルペイントだけでした。あまりにもワンダショの雰囲気にぴったりな曲なので何も違和感はなかったですね。


「25時、ナイトコードで」のMC
 ニーゴの4人もオーケストラを聞きに来たという話をしていました。奏が「音に浸れて落ち着く」みたいなことを言っていましたが、こちらはテンションアゲアゲなんだけどなあと苦笑いしたりしました。まふゆも「よくわからないけどもうちょっと聞いていたい」という感じのことを言っていて、進展が出てきた後のまふゆだなあという感じでした。


13. ジャックポッドサッドガール
 公演前はRAD DOGSに気を取られすぎていて、この曲のことを正直忘れていました。この曲も原曲でピアノが暴れている曲なので、合わないわけがなかった。不覚。
 全体的に音圧がすごくて迫力の塊という感じの印象でした。金管楽器が特に強くて好きでした。間奏も気合いが入りまくりで気が抜けません。
 奏者がテンションを上げたとき、RAD DOGSはボーカルが飲まれていた感じだったので、微修正したような気がしました。こちらはバランス完璧で、声も聞こえるけどオケも全然負けていないという感じで最高でした。


14. アイディスマイル
 最初の電子音がすごく印象的だったのですが、素人の自分には何で再現していたのかよくわからない不思議な響きでした。
 静かなところは静かに、そしてサビは盛り上がる、強弱の付いた曲です。オーケストラはこういうのも得意ですよね。
 これもフル尺は世界初公開でした。大好きな曲だから嬉しかったです。とあさんのボカロフルバージョンも好きで聞いていたのですが、やっぱり1番Aメロからすでに歌詞が違うので、雰囲気がだいぶ変わりました。
 ニーゴは静かな曲を中心にいろんなテンションの曲を歌うユニットなのでチョイスが難しかったのかもしれませんが、この2曲は完璧にハマってましたね。


ミクさんのMC
 ニーゴまで終わったということは、もう公演も終盤です。ミクさんからもうすぐ終わりだよと告げられて悲しくなってしまいます。みんなの思いが1つになればいいことがあるかもね、と言っていました。


15. セカイ(オーケストラver.)
 セカイのイントロが再び流れ始めたとき「あれっ?」と思ったのですが、ものすごく静かに始まったので、すぐにフルオーケストラバージョンだと気づくことができました。同じ曲をこうやって対比させるのは、悪くやってしまうと飽きられてしまう恐れもあるところですが、同じ曲だとは到底思えないぐらいの素敵なアレンジで聞き入ってしまいました。
 バンドで言うところの「イカれたメンバーを紹介するぜ!」的な意味もあったのかなと思いました。様々な楽器のソロパートを次々に繋いでいくスタイルで進行していきました。金管楽器や弦楽器はもちろん、ギターソロやベースソロ、そしてドラムソロなんかも挟まりました。個性の競演という感じで見ていて楽しかったです。
 ソロが続いたあとは、徐々に楽器の数が増えていって、ラスサビでは大団円という感じで荘厳な響きに酔いしれました。
 この演奏ではスクリーンに映像は映っておらず、カメラで映した奏者の手元を見ることができました。いまどの楽器の見せ場なのかが自分にもわかりやすくて良かったです。


アンコール
 ここで一度指揮者さんが退場します。ただ、見送ってからも拍手を続けるのがアンコールのお約束。いそいそと戻ってこられて、アンコールステージが始まります。


ミクさん+リーダー組のMC
 一歌がスクリーンに出てきます。みんなと見ていたはずなのに急に知らない場所に飛ばされてしまったと。この演出、最近どこかで見たな…。
 というわけでリーダー組が勢ぞろいして、ミクさんがお出迎え。みんなで一緒にオーケストラを楽しもうということで演奏がスタートします。


16. シネマ
 セットリストになかったシークレット曲です。「誰もが突然に始まった~」で本当に突然始まるからびっくりですよ。歓声があげられる環境下ならみんな「わあああ」って言ってたと思います。
 この曲は3DMVがあるので3DMVで始まったのですが、途中から会場のカメラに切り替わって演奏者を映していました。この変化が面白かったですね。
 オーケストラver.のセカイをやったことで、オーケストラ側にスポットライトを寄せていく意図があったのではないかと思います。観客の視点もスクリーンから奏者へと重点が移っていたのではないかと。全体の構成もお見事だなあと思いました。
 1番のサビ終わりの間奏にサックスのソロがあって、それがめちゃくちゃカッコよかったです。オーケストラにみんなの意識が向いていた絶妙なタイミングでぶちかましてきた感じがしました。痺れました。


17. トンデモワンダーズ
 何が起きるのか未知数なゾーン。シークレット2曲目はこの曲でした。
 開幕で司の顔のドアップが来た瞬間、ここまで静かに聞いていた自分の席の隣の女性が椅子にぶっ倒れたのが面白かったです。わかる。本当に予測不能な展開だったので。
 後からふんわり思ったことですが、シネマ→トンデモワンダーズはKAITO兄さんの2連続出演でした。もしかしたら今年のKAITO15周年に合わせて、マジカルミライや初音ミクシンフォニーと足並みを揃える狙いもあったのかもしれません。もちろんこの2曲は単純に人気曲ですから、選んだらたまたまKAITOだった可能性もありますが。
 この曲もフルが未公開の1曲でした。2番も早口で歌詞がびっしりある曲なので、詳細な歌詞割りなどはその場では追いきれませんでしたが、4人それぞれが個性を発揮して歌うこの曲は自然と笑顔になってしまいます。
 すごくテンポの速い曲なので演奏は大変だったのではないかと思うのですが、頑張っている感すら全く感じない余裕と迫力の演奏でした。
 3DMVで始まって、途中で演奏者を映すスタイルは継続でした。このセカイシンフォニー自体が華やかな舞台であり、ショーだったわけなので、トンデモワンダーズは最後の盛り上がりに向かっていく曲としてぴったりでしたね。


18. 群青賛歌
 MCでリーダー組が出てきた時点でこの曲がラストなのはみんな分かっていたと思いますが、予想通りだったとしても最後にふさわしいからそれで良いのですね。
 本日4曲目のフルバージョンが初公開の楽曲になりました。この日まで温めておいてくれたと思うと感動が止まりません。
 この曲の3DMVはステージのバックスクリーンに虹が映し出されているのですが、昼公演が終わってパシフィコの外に出た時にちょうど同じような形で虹が出ていて、まさに奇跡だなと思いました…。音楽の神様に愛された公演だったと思います。


終わりに

 セカイシンフォニー自体が初めての試みだったのにも関わらず、ここまでクオリティの高い音楽を届けてくれたことにまずは感謝です。企画者、東フィル、指揮者、キャスト、スタッフの皆様ありがとうございました。
 ボカロ×オーケストラの枠組みをさらに飛び越え、歌唱音源にオーケストラを当ててバンドアレンジとオーケストラアレンジのいいとこどりをしようとする非常に先進的な取り組みに果敢に挑戦したプレイリストは圧巻でした。すごかったです。
 コロナのレギュレーションで窮屈な思いをしましたが、それでも最後まで良い公演を一緒に作り上げようとしていた観客の皆様もお疲れさまでした。
 セカイシンフォニーに関わったあらゆる人たちのプロセカへの愛が実を結んだ素晴らしいイベントでした。あの場にいることができて自分は幸せ者でした。次はぜひライブ会場で。


yterapokemon.hatenablog.com
yterapokemon.hatenablog.com
yterapokemon.hatenablog.com
yterapokemon.hatenablog.com
yterapokemon.hatenablog.com
yterapokemon.hatenablog.com
yterapokemon.hatenablog.com
yterapokemon.hatenablog.com
yterapokemon.hatenablog.com