3度目のサザンドラ

元々ポケモンブログでしたがいまはゲーム全般について書いています

【アズレン】メイン15-3攻略メモ【アズールレーン】

 アズールレーンのメインストーリー15-3の攻略メモです。実装時点での情報です。キャラ追加や仕様改変などは考慮できていませんのでご了承ください。

編成

 あくまで私が使った編成ということで、参考までに見てください。ベストな編成はwikiなどに書いてあると思います。装備もかなり粗が目立つと思いますのでお手柔らかに。

 

道中用

■チェシャー

 壁役かつ対空の補助ができる珍しいキャラ。前衛の耐久もかなり削られるので助けられました。


島風

 魚雷火力で防空艦などを吹き飛ばす役。後述しますが偵察艦隊に潜水艦が出てくるのでヘッジホッグ装備。


■サンディエゴ改

 道中艦隊のメインの対空枠。


ヴァンガード

 道中の魚雷ボート迎撃。防空艦へのダメージ源。ロイヤルで固まったのでロイヤルバフを活用し、ビスマルクZweiや武蔵より対空が高いので採用しています。


■パーシュース

 制空権寄与かつヒーラー。弾消しと敵艦載機迎撃にも。


ユニコーン

 制空権寄与かつヒーラー。パーシュースとは異なり2回目以降の航空攻撃では主力が回復しないところに注意。


ボス用

■エーギル

 壁役。ボス戦は前衛の耐久維持がきついので頼りになります。重装甲で魚雷に弱いので注意して動かします。


プリマス

 回避を上げて生存を試みつつ、主砲と魚雷と対空をバランスよく行います。ヴァンガードのバフも受けられます。


■シアトル

 ボス艦隊のメインの対空枠。対空砲が2門積めるので採用。最後尾にいると発動する被ダメ軽減のスキルがあります。


ニュージャージー

 ボスへのダメージソース。一応ユニオンの対空バフがシアトルにかかります。


信濃

 制空権寄与、弾消し、敵艦載機の迎撃。ボスの瑞鳳が少し動くので、重桜型魚雷の攻撃機はダメージがぶれやすいです。


■白龍

 信濃と役割は同じ。

 

潜水艦

 特別なカスタマイズはせずにいつものウルフパック。

■U-81

■U-96

■U-37


支援艦隊

 仕様を完全に把握しているわけではないのでレベル上限を解放する勇気がなく、使用するキャラはLv.120で止めて様子見をしていました。戦闘機だけが迎撃するらしいので、戦闘機が2スロットある子たちを採用。
 爆弾を積んでいる戦闘機であっても迎撃行動のみ行うらしいので、機銃や機関砲のみの戦闘機が有効です。フライングパンケーキが強いみたいですが、自分は作っていなかったのでとりあえずメッサーを6積みでいきました。画面左から大量のメッサーが流れてきたら支援攻撃が発動したとわかります。


■ヨークタウンⅡ

■インプラカブル

■インドミタブル

 

マップの立ち回り

  1. 敵艦駆逐でジャマをどかす
  2. 道中用艦隊で特殊航空艦隊を撃破
  3. 支援攻撃を良さげなところに撃つ
  4. 道中用艦隊で道中2戦
  5. ボス用艦隊でボス1戦目
  6. 道中用艦隊で道中2戦
  7. ボス用艦隊でボス2戦目

 

道中戦

特殊航空艦隊

 コイツを倒さないと敵側に支援艦載機が出たり、空母が増えたりといろいろ厄介らしいので真っ先に倒していました。
 扱いとしては大型航空艦隊のようでリザルト画面ではそのように表示されます。道中艦隊が戦う一番の強敵になります。潜水艦を動かして、3waveあたりから投入していました。支援艦隊の支援攻撃コマンドが効くので、配置によっては撃ってもいいかも。

その他の敵の選び方

 15-3で触るのは大型偵察か中型偵察のみにしていました。航空と主力は中型であろうと触ったらアウト。量産型伊勢型が主砲で味方後衛を撃ってきて体力が持ちません。
 私は対空が低い島風に1枠割いて対潜を任せたので、偵察艦隊をターゲットとしました。対潜を諦めて、ターゲットを主力か航空に絞る戦術もあるかもしれません。

注意すべき敵

 13章から変わらずに指揮艦が一番厄介です。盤面に存在するだけで敵全体にバフがかかります。防空艦(量産型秋月型)と一緒に出てくると航空攻撃で倒せなくなるので、島風の魚雷とヴァンガードの砲撃を使うタイミングを見極めながら戦っていました。
 数は少ないですが魚雷ボートが致命傷になることが多かったので気を遣っていました。1匹ならヴァンガードの副砲で倒せますが、2匹同時に来ると通してしまうため、前衛で片方は倒す意識で動いていました。
 敵の潜水艦と艦載機を倒すために、前衛は前のめりに突っ込んだり、上下レーンを両方意識して動く必要があります。

ボス戦

情報掌握の仕様

 中枢艦隊と連続で戦うと不利になる情報掌握の仕様があるのですが、自分は15-3はボス用艦隊でボスと連戦していました。開発側の意図と異なるので、わざわざ難しいルートを通っていたのかもしれませんが、こういう戦い方もあるよという参考にしてください。
 道中艦隊は長く戦うことを意識してヒーラーを積み、逆にボスは短期決戦で火力マシマシだったので、役割を大きく分けていたんですよね。なので道中艦隊でボスの一戦目を踏むのが無理でした。
 ボスと連戦させるこのやり方は15-4では通じなくなるので、バランスよく戦力を配置する編成を15-3の時点から編み出しておいた方が吉ではあります。私も15-4ではガラッと戦い方を変えざるを得ませんでした。

vs瑞鳳

 ボスが出てくるまでの敵はそんなに特筆すべき点はありません。
 瑞鳳は1戦目と2戦目で微妙に弾幕が違いますが、どちらも前衛への被ダメが厳しかったです。艦載機で画面が見えないのもあって、バラマキ弾幕を避けるのが難しいので、航空攻撃は弾消しを意識して撃っていました。

yterapokemon.hatenablog.com

yterapokemon.hatenablog.com

yterapokemon.hatenablog.com